とやまらいふ

富山にUターンした82年生まれ男子の富山の魅力発信と古民家改修ブログ

引っ越しのお知らせ

皆様 お久しぶりです! なんと直前の投稿はちょうど1年前のようですね。 その間、子どもと全力で遊び、日々の業務に忙殺されながら、何故か議員に立候補したりと、めちゃくちゃエキサイティングな日々を過ごしておりました。 さてさて、そんな私ですが年が…

ニューレッドアロー始動

3月になりましたね! 私自身ははじめての青色確定申告申告に悩まされる日々が続いています。 さて、過去のこんな記事を覚えていらっしゃいますでしょうか? 田舎富山の大手私鉄である富山地方鉄道に、関東でもトップクラスの知名度を誇る西武鉄道さんから車…

スキー場シリーズその4?

はいはいはいはい! 皆様久しぶりです! 今日書かないと2月未投稿になると思って、急いで書きます。 本当はもう少し頻繁に書きたいんですけどね。。。 さて当ブログでも過去にいくつか紹介してきた県内のスキー場ですが、過去には3つほど紹介してきました…

求む!ピアノ奏者

今年の富山は寒いですね〜 隙間だらけの築100年の我が家は本当寒いです。昔の人はどーやって生きて来たんでしょうね。 そんな手先の悴む季節ではありますが、富山駅にはこんなものが置いてあります。 そうです。ピアノでございます! え?なんか絵書いてない…

2022年明けましておめでとうございます。

遅くなりましたが、皆様明けましておめでとうございます。昨年末から更新が滞っておりますが、今年もとやまらいふをよろしくお願い致します。 さて、今年でこのブログも4年目に突入です。年の始まりはいつもここから。 恒例の芦峅雄山神社です。去年は喪中…

輝く雨樋

久しぶりの建物ネタです。 早速ですが写真から。 じゃん! 我が家です。今回は去年の雪で壊れた屋根、雨樋を直したのでご報告です。 今頃?なんてツッコミはやめてくださいね(笑)さて、ほぼ修理が終わったのですが、雨樋にご注目。 わかります? 新品の10…

五福公園の紅葉

今週のお題「赤いもの」 というわけで、毎年恒例の紅葉シリーズです。 とはいえ今年は時間が無かったので、恒例の称名滝の紅葉ではなく、富山市内の紅葉で我慢です。 向かった先は富山市にある五福公園。 学生時代陸上競技部だった私がよく通った場所です。…

2度咲き

沢山の人がブログに遊びに来てくれているにも関わらず、ブログの更新をサボっててすみません。 ほんとちょっと余裕がなくて… さてさて、今日はちょっと不思議な話。 前回の記事を覚えていてくれてますでしょうか? これです↓ 柿とキンモクセイが主役でした。…

我が家の秋の味覚と香り

10月も中旬ですね〜 気候もすっかり秋の感じです。さて我が家には秋を感じられるものが2つあります。 1つはこちらの柿です。 特別世話をしているわけではないですが、こうやって隔年でちゃんと実をつけてくれます。 特別甘いわけではないですが、程よい甘…

富富富

一昨日は中秋の名月でしたね! 我が家からもバッチリ見えました! そして家の周りでは富山が誇るブランド米、その名も「富富富(ふふふ)」の稲刈りが最盛期を迎えています。 ここんとこ毎日コンバインが動いているのを見ます! さて、今年はちょびっとだけ…

事務所改修DIY ⑮まとめ

最近はブログのさぼりっぷりが半端ないです。最初は1週間に2回くらい投稿してたのに、今や2週間に1回ペースです。 とは言え無理せずマイペースというのも長く続ける秘訣? さて謝罪と言い訳はこれくらいにして、シリーズのまとめです。 と言いつつ前回の…

事務所改修DIY ⑭

今日は本棚を組み立てて、本棚を完成させます。さて、家具には大きく分けて二つあります。一つが椅子やテーブルなどの「動かせる」家具。もう一つが「動かせない」家具。いわゆる造り付けの家具と言うやつです。前者は動かせる事がメリットですが、自立しな…

富山のダブルレインボー

今週のお題「自由研究」 というわけで、私の自由研究は「虹」 何故かというと、、、 じゃじゃーん! ダブルレインボー それも超特大です! 一昨日だったかな?日本一小さな村の舟橋村を通った時の写真ですが、見事なダブルレインボーに遭遇しました。 www.to…

富山と言えばます寿司でしょ⑤

今週のお題「寿司」 というわけで、久しぶりにます寿司ネタを書きます。 というのも久しぶりに鉄道利用の出張に出たから。 過去の記事を見たいか方は下のリンクからどうぞ。 富山と言えばます寿司でしょ① - 関野屋さん 富山と言えばます寿司でしょ② - 青山総…

事務所改修DIY ⑬

なかなかこのシリーズが書けてなくてごめんなさい。実はゴールデンウィーク明けには完成してたのですが、なかなか書けなくて… と言う訳であと数回でシリーズ完結ですが、本棚を作っていきます。 今日は下準備編。 材料は前回と同じく集成材。としたい所です…

花勝負祭り!

タイトルを見て今回の記事に興味を持たれた方が居たらごめんなさい。単なる誤植です。今日の記事は「花しょうぶ祭り」です! 日本各地、富山県内にもたくさんの花しょうぶの名所がありますが、富山で一番有名な花しょうぶの名所といえば、頼成の森ではないで…

ほのかなあかり

相変わらずブログ更新が遅くてすみません。今日はこの季節にしか見ることの出来ないほのかなあかりについて。 鋭い方ならお分かりですね。 ほたるです。 富山湾の春の風物詩、ホタルイカにとって変わるように、陸では蛍たちが飛び回ります。 我が家のまわり…

稲作アート田植え

今日はちょっと変わった田植えをします。場所は富山県魚津市小菅沼ヤギの杜。土地勘のある人なら、北陸自動車道の有磯海SAの山の奥といえばなんとなくの場所はわかると思いますが、斜面に沢山の田んぼがあります。 富山県は読んで字の如く、山がいっぱいある…

事務所改修DIY⑫

2回くらいサボってましたが、久しぶりに事務所改修の記事を書きます。 天井、壁、床、と仕上げが終わりましたので、いよいよ家具工事に取り掛かります。作業スペース的に本棚からやった方が良いのですが、先にテーブルの材料が手配出来たので、テーブルから…

富山のウユニ塩湖

今週のお題「やる気が出ない」 今回も前回に引き続き、事務所改修記事はお休みです! 何故かって? やる気が出ないから。。。 というのもGWこそ天気がいまいちでしたが、GWが開けた途端、快晴が続き外に出たくてたまらなかったからです。 というわけで、やる…

釜ヶ淵駅

しばらく改修ネタばかりだったので、今日は久しぶりに富山地方鉄道ネタを書こうと思います。最近ブログを見始めた方は、富山地方鉄道について過去の記事も併せてご覧いただけると幸いです。 では行きます。 今日は釜ヶ淵駅(かまがふち)という駅について。 富…

事務所改修DIY⑪

今週のお題「おうち時間2021」だそうです。 お題がぴったりだったので久しぶりに今週のお題投稿します。 といいつつ内容は事務所改修DIYシリーズ11回目になります。 天井、壁ときましたので、今日は床です。床も天井と壁と同じくコンクリートの躯体のまま仕…

事務所改修DIY⑩

このシリーズも今回で10回目。長く続いてますが今日は壁を塗ります。 とは言いつつ、壁に使うのも普通のペンキですので、2回前の天井塗装の記事と注意点も同じです。 www.tomtoy.site そして天井より作業は楽ちんです。塗装面もゴツゴツした躯体面なので、塗…

事務所改修DIY⑨

コロナウイルスとの戦いの終わりがなかなか見えないですね。困ったもんです。 さて、今回は前回取り付けたライティングレールの下地に、ライティングレールを取り付けます。 www.tomtoy.site ただこの工事は第二種電気工事士という免許が必要です。DIYだから…

事務所改修DIY⑧

更新が遅くなってごめんなさい!さて、今日は天井をいじっていきます。 と言いつつ今回は直天井仕上げなのでやる事は2つだけです。1つは照明取付け用の準備、もう一つは塗装です。 では最初の照明取付け準備から。今回設置する照明は以前の完成イメージで…

事務所改修DIY⑦

前回は一休みして机上の話をしましたが、今回からはまた作っていきます。と言うわけで今日は左官工事です。 さて、この左官工事ですが、基本的にはこんなの↓を使って、ペースト状の物を塗っていく工事を左官工事と言います。 ところで何故「左官」と言うのか…

事務所改修DIY⑥

工事がのんびり進んでおりますが、図面めいたもの、改修後のイメージなどを出したことが無かったので、ここらで出していこうと思います。 まずは図面からですが、母家を改修した時と同じく、まずは実測をして現状を図面化します。 相変わらずの汚いスケッチ…

事務所改修DIY⑤

シリーズ5回目は窓の額縁を復活させます。額縁ってなんだっけ?と言う方は過去の記事を見てください。 www.tomtoy.site さて復活と書きましたが、取り外した物を戻すのであれば、そもそも外さなければ良いわけなので、ちゃんと作り替えます。 作り替えのイメ…

事務所改修DIY④

さて解体工事が終わったので、宣言通り今日から少しずつ作っていきます。 今日は問題の穴埋めから。 天井をばらし始めて見つかった謎の穴。 こいつを塞ぎます。 使うのはスタイロフォームって言う断熱材。 何故これを使うかと言うと断熱目的と言うのもありま…

事務所改修DIY③

前回は天井を壊し始めたあたりで終わっていましたが、今日は天井を全部壊します。 と言っても特別な事は何もしません。天井ボードをバールで割って、出てきた下地を落としていくだけです。 さて鉄筋コンクリート造の建物の天井ですが、ほとんどの場合、上の…