古民家ネタが続いたので、久しぶりにレジャーネタです。
週末は気温がグッと下がりましたね。おかげで平野部は相変わらずの積雪ゼロですが、山間部は多少の降雪がありました!
その甲斐あって、2/1より初心者の味方、あわすのスキー場が一部滑走可能となりました!
到着は11:00でしたが、なんと子どものスキー板を車に積み忘れると言う大失態…
やむなく板だけレンタルをして、リフト券売り場へ。全面滑走出来ないので、リフト券はディスカウントされてました。1日券の値段は忘れましたが、我が家は11:30から使える午後券を買います。
全面滑走出来ないせいか、そもそものポテンシャルのせいか定かでは有りませんが、適度な人の量で暴走息子にはピッタリのコンディションでした。
ただ雪の量は滑走限界スレスレのようで、草や土が所々出てました。雪が降りすぎると困りますが、やはり全然無いのも寂しいですね。
さて、今日はもう一つ、春の気配もお伝えします。あわすのスキー場に向かう途中、誰もが立ち寄る場所といえば?
ここしか無いですね。あるぺん村!セブンイレブン併設の為、あるぺん村に用が無くても、一度くらいは止まった事があるのでは?
さてここあるぺん村の奥にはビニールハウスがあって、苺が栽培されてます。
そしてイチゴ狩りもやってます!縁あって我が家は毎年伺わせていただいてますが、今年も行ってまいりました!
中はこんな感じです。子ども目線の良い感じの高さに、良い感じの苺がたわわに実っております!品種は「紅ほっぺ」らしいです。
大きいサイズから小さいサイズまで、30分間好みに合わせて好きなだけ食べられます!個人的にはやはり大きいやつを狙いたいですが、どれも甘くて美味しいです。
さて、ここからはいつもどおりの注意点。このあるぺん村のイチゴハウスですが、規模があまり大きくないです。そしてイチゴ狩り専用ではなく、あるぺん村で売る為のイチゴも一緒です。その為1日に多くのお客さんを入れられないみたいですし、最悪イチゴ狩りが出来ない日もあるようです。
と言うわけで、行きたい人は可能な限り早い時間に行く事をオススメします!電話確認されるのも良いかもしれません。
と言うわけで今日はここまでー
今週は比較的雪マークが多いようです。週末は立山山麓方面にウインタースポーツと春の味覚狩りに如何でしょうか?